6月定例会の様子
北部地区医師会病院の仲間さんによる「症例検討に役立つ基礎知識 Part V」
昨年に続き5回目の基礎知識シリーズを行っていただきました。バリウムの溜まり、真側面、圧迫像で深さの読み方など、特に胃バリウム検査初心者の方に聴いていただきたい内容でした。症例検討では濃い溜まり辺縁スムーズで一部イレギュラーにもみえ良悪性判断が分かれる症例でした。
5月定例会の様子
福岡の森 一宏 技師(天神クリニック)による講演会を開催しました。
タイトルは「胃X線検査における圧迫法について」で学会等の発表でもあまり扱われない“圧迫”について症例提示しながら方法や必要性をわかりやすくレクチャーしていただきました。
4月定例会の様子
新年度に入り石原 新会長初めての司会進行の例会となりました。
与那原中央病院の平さんが「胃X線撮影の基本」を基準撮影法の動画を交えて、撮影・心得など初心者にも理解しやすく丁寧にレクチャーを行いました。
症例検討では、良性潰瘍?悪性所見は?と悩ましい症例が提示され活発意な見が交わされました。
3月定例会の様子
中部地区医師会検診センターの與那覇さんが、「胃背景粘膜診断のX線について」わかりやすくレクチャーしてくれました。
令和7年4月から会長交代にて、平秀樹会長から石原悟新会長へバトンタッチされました。
定例会後に‘平会長おつかれさま会‘が行われ、会長10年間の慰労をねぎらい楽しい時間を過ごしました。
2月定例会の様子
2月は中頭病院の伊藝さんがカテゴリー化について症例を交えてレクチャーしてくれました。
1月定例会の様子
1月はレクチャーはなく症例検討会を行いました。その後、場所を変えて新年会を行い情報交換しました。
11月定例会の様子
銀杏会症例検討会拡大版としてハートライフ病院の宮城さんが読影の基礎から症例検討まで行ってくれました。
今回は消化器内科の先生も参加され、初心者から先生まで多くの意見が交わされ盛り上がりました。
10月定例会の様子
北部地区医師会病院の仲間さんが症例検討に役立つ基礎知識part.Ⅳと題してレクチャーしてくれました。
症例検討も分かりやすく実践に役立つ知識を得ることが出来たのではないかと思います。
9月 消化器がん検診学会 九州地方会の様子
今回は、9月28日に行われた消化器がん検診学会、九州地方会が平会長がパネルディスカッションのパネリスト、宮城さんが症例検討会の症例提示を行いました。
7月定例会の様子
与那原中央病院の平さんが、「ピロリ菌除菌後の胃はどうなるの?」というレクチャーを
してくれました。
6月定例会の様子
伏見製薬の齋藤さんがバリウムの基礎知識をレクチャーしてくれました。各社こだわりのあるバリウムがどのような添加物が配合されているのか実験をとうして体験出来ました。
5月定例会の様子
与那原中央病院の平さんが、「 知ってると得する胃の基礎知識 」というレクチャーをしくれました。
なぜ、ビールは水と違ってがぶがぶのめるのか?皆さん分かりますか?もちろん美味しいからという理由もありますが、それだけではありません。そういった事からわかりやすく学べました。
4月定例会の様子
ハートライフ病院の宮城さんが、悪性リンパ腫X線画像のレクチャーをしてくれました。
病変は一つとは限らない、一つの病変にとらわれず他にも病変がないか全体を見る事が大事だということも学べたと思います。
3月定例会の様子
与那原中央病院の平さんが「知ってると得する基礎知識」という題材でレクチャーしてくれました。
2月定例会の様子
中頭病院の伊藝さんによる悪性リンパ腫についてのレクチャーでした。リンパ腫について
分かりやすく説明して頂いたので、多くの方が理解できたのではないかと思います。
1月定例会・新年会の様子
ハートライフ病院 宮城氏により「がん」についてのミニ講演会が行われ、胃がんの基本を中心に病理からX線画像までわかりやすい内容の講演でした。定例会の後に新年会が行われ15名の参加者があり、皆さん久しぶりの酒宴の席となり楽しい時間を過ごしました。
11月定例会の様子
今月は 友愛医療センターの長野さんが、外科医がもとめる胃の画像ということで、
レクチャーしてくれました。胃の解剖生理のおさらいから始まり、術式や病理、症例提示まで
してくれました。また、症例検討では先月に引き続きGISTを中心に隆起性病変の読影をして
頂きました。粘膜下層の病変なのか、上皮性の病変なのかどのように読影すれば良いのか
勉強になりました。
10月定例会の様子
伏見製薬の斎藤さんがバリウム製剤についてレクチャしてくれました。座学だけでなく
実際にバリウムを使用した実験もあり、楽しく勉強出来ました。
また、症例検討では北部地区医師会の仲間さんが読影できるように、スライドに読影の手順が
記載されていて初心者でも読影出来ました。
9月定例会の様子
胃癌診断についてハートライフ病院の宮城竜也さんがレクチャーしてくれました。
基礎から丁寧な説明をして頂き、知識の再確認や学びに繋がったのではないかと思います。
7月定例会の様子
胃がん検診専門技師認定の取得について、自身の経験をもとにハートライフ病院の石原さんが
お話してくれました。県内では取得されている方が少ないので貴重な情報提供であったのではないかと思います。また、症例検討では4症例をたくさんの方に読影して頂き盛り上がりました。
6月定例会の様子
胃についてのおさらいを中頭病院の城間さんがわかりやすく説明してくれました。
症例検討は2症例あり1症例目は胃体中部後壁に0-Ⅱa病変、2症例目は胃体中部大彎にある
2型の病変でした。とても勉強になりました。
5月定例会の様子
200枚のスライドを使用して読影のポイントを楽しく学ぶ事ができました。
また、写真の読み方について活発な意見のやり取りがあり充実した勉強会
となりました。
4月定例会の様子
胃粘膜における陥凹性変化の基本についてのミニレクチャーでした。
症例検討の画像は悩ましい意地悪な症例でした。